質問をクリックすると回答が表示されます。
固定法、容器の選び方
※採取された組織の5−10倍量のホルマリンにより固定して下さい
※容器はできるだけ口の広いプラスチック製の容器をお使いください。
ホルマリン量が少ない場合は、固定が悪く、詳細な検査ができなくなります。
※容器はできるだけ口の広いプラスチック製の容器をお使いください。
ホルマリン量が少ない場合は、固定が悪く、詳細な検査ができなくなります。
送付部位について
できるだけ採取された組織の全部を送付してください。
一部のみの場合は、マージン判定はできません。
一部のみの場合は、マージン判定はできません。
割の入れ方
5センチを超える大きな組織は、長軸に対して直角に割を入れてください。
小さい組織はそのままホルマリンに入れてください。
小さい組織はそのままホルマリンに入れてください。
マージンの判定について
組織の詳細なマージンや調べて欲しい部位がありましたら、組織の前後や左右に
糸などでマークしてください。
また、底部マージンで検査して欲しい部位がありましたら、墨汁で色を塗ってください。
墨汁は、組織の水分をティッシュでふき取ってから塗布してください。
糸などでマークしてください。
また、底部マージンで検査して欲しい部位がありましたら、墨汁で色を塗ってください。
墨汁は、組織の水分をティッシュでふき取ってから塗布してください。
細胞診用塗抹標本作成・送付時の注意点
・固定済みの標本でも検査は可能ですが、固定不良による染色の不具合が
生じることがありますので、可能な限り未固定・未染色の標本も含めてご送付ください。
・カバーガラスに直接塗抹をひかず、スライドガラスに塗抹をお願いします。
・簡易染色後のスライドはカバーガラスにて封入はせず、そのまま送付ください。
・複数枚の標本を作製し、その1,2枚を送付前の院内簡易染色で
細胞が採取されているか確認されることをお勧めします。
*標本送付例(3枚送付の場合)
-1枚:染色ならびに確認済み標本
-2枚:未染色・未固定の標本
・貯留液(胸水や腹水など)を送付される場合には、直接(未沈渣)塗抹標本と
遠心分離後の沈渣塗抹標本の両方をご送付ください。
どちらか一方のみの標本を送付される場合には、直接塗抹標本か
遠心後の沈渣塗抹標本かを必ずご明記ください。
また、細胞数や総蛋白値(比重は必要ありません)を付与して頂くことで、
診断の精度が上がることがあります。
・血液塗抹標本や骨髄塗抹標本では、追加でペルオキシダーゼ染色やエステラーゼ染色が
必要となる場合がありますので、未染色・未固定の標本も併せて送付されることを
お勧めします。
*固定によって酵素が失活するため、固定済みの標本では実施できません
*液体そのものを送付いただいた場合、弊社で塗抹スライドは作成できません。
その際は検査受付をキャンセルさせていただきます。
生じることがありますので、可能な限り未固定・未染色の標本も含めてご送付ください。
・カバーガラスに直接塗抹をひかず、スライドガラスに塗抹をお願いします。
・簡易染色後のスライドはカバーガラスにて封入はせず、そのまま送付ください。
・複数枚の標本を作製し、その1,2枚を送付前の院内簡易染色で
細胞が採取されているか確認されることをお勧めします。
*標本送付例(3枚送付の場合)
-1枚:染色ならびに確認済み標本
-2枚:未染色・未固定の標本
・貯留液(胸水や腹水など)を送付される場合には、直接(未沈渣)塗抹標本と
遠心分離後の沈渣塗抹標本の両方をご送付ください。
どちらか一方のみの標本を送付される場合には、直接塗抹標本か
遠心後の沈渣塗抹標本かを必ずご明記ください。
また、細胞数や総蛋白値(比重は必要ありません)を付与して頂くことで、
診断の精度が上がることがあります。
・血液塗抹標本や骨髄塗抹標本では、追加でペルオキシダーゼ染色やエステラーゼ染色が
必要となる場合がありますので、未染色・未固定の標本も併せて送付されることを
お勧めします。
*固定によって酵素が失活するため、固定済みの標本では実施できません
*液体そのものを送付いただいた場合、弊社で塗抹スライドは作成できません。
その際は検査受付をキャンセルさせていただきます。
参考資料
CAP 2006年4月号 コマーシャルラボを使いこなす
ViveD 2006年4月号 皮膚生検の選択と方法
ViveD 2006年4月号 皮膚生検の選択と方法